食育革命®をマスターするための「献立塾」を受講してくださった内科の医師であり3児の母でもある、みどり先生から受講後の感想をいただきました(^^) みどり先生は「糖尿病専門医」であり、医師として病院に勤めてらっしゃいます。…
» 続きを読む中学受験当日の食事について【その②】身体も心も温まる!間食・昼食に持参したい「とっても簡単ホットスープ」
親子の人生の土台を創る「食育革命®」 栄養士・食育コンサルタントの小寺美江です。 中学受験当日の食事について。ちょっとした工夫をお伝えします。前回はこちらの記事で「冬期の定番朝食のチェックポイント」と臨時採用で「朝食にく…
» 続きを読む中学受験当日の食事について【その①】朝食にはこちらをプラスして脳の働きを維持。
親子の人生の土台を創る「食育革命」主宰 栄養士・食育コンサルタントの小寺美江です。 今週末から、首都圏ではいよいよ中学受験がスタートしますね。神奈川・東京は2月1日スタートですが、千葉・埼玉の入試が1月からですので、併願…
» 続きを読む【コラム/献立の立て方・順序】家庭でのバランスの良い献立の立て方、順序はどのように考えればよい?
栄養士・食育コンサルタントの小寺美江です。みなさんはどのような手順で「献立」を立てていますか?食事は1日3回あるので、トータルのバランスが大事です。献立塾にいらっしゃる女性を悩ましている順番は、当塾で調査したところ、 【…
» 続きを読む【栄養学コラム】小学校低学年(6歳児・7歳児)の食事内容について。「おかずの量」の目安はこのようにして確認します。好きだからといってたくさん食べさせると体は迷惑です。
「少食の子は何をしても食べない」「そのうち食べるようになるから成長を待つしかない。」そう言われて、納得できていますか?自分の子どもに対しての具体的方法は試していくこと。成長を見守っていい場合と、すぐに改善した方がいい事、…
» 続きを読む