身近な食材で365日カンタンに作り続けるための方法と考え方があります。
あなたはこのような事で悩んでいませんか?
☑ 子どもが少食・偏食で、このままで大丈夫?と不安。
☑ 子育てに“食事が大事”と分かっているけれど、実践できず焦りを感じる。
☑ 献立が決まらず、毎回のようにレシピ検索しながらの食事作りでストレスを感じている。
☑ 知っている知識や習った料理を実生活に生かせず、栄養バランスに自信がない。
☑ レパートリーが少ないので、いつも同じような味になってしまい、自分も家族も飽き飽き・・・
☑ 夫がメタボ気味。生活習慣病にならない献立にしたいが、どう改善すればいいか分からない。
食育革命とは、仕事を持つお母さんの「食に関する負荷」を減らしながら、
食がもたらす家族への「恩恵」を日々の献立を通して最大化することです。
食育は、「つ」のつく9歳までが大切と言われています。
特に小学校入学前までが大事な時期なのですが、この年齢までは好き嫌いも多く、
お母さんが心配になるほど少食のお子様もいらっしゃいます。
成長期の子供だからこそ、日々の食事から効率よく栄養をとる必要があります。
また、多くのご家庭において、年齢とともに様々な健康不安が増してくる
ご主人の食事の準備も、妻側が担っているのではないでしょうか。
「食育革命®」を取り入れると、子どもの「脳・カラダ・心」がしなやかに育ち、
自分と夫の健康財産を 守り生み出す「おいしい食事」を
身近な食材で365日カンタンに作り続けられるようになります。
「食生活の自分軸」が定まり、子どもからその先へと伝え続けたい「我が家の味」を
自信をもって、楽しくラクに作れるようになります。
献立がパッと浮かび、まかない力(段取り力)が底上げされるので、毎日頑張っているお母さんの身体と心が軽やかになり、包容力がふわっと大きくなります。
食育革命を実践できるようになった方々の声

家族みんながおいしく食べられるメニューを、バランスよく組み立てたいと頑張ってはいるが、夫や子どもの嗜好にばらつきがあり、何を作ったらいいか困ることが多く、上手くできていないと引け目を感じていました。
「これでいいのかな?私の料理はこれで大丈夫?」と、なんとなく自信がありませんでした。また、簡単なことしか続かないので、「長続きできる仕組み」はないだろうか・・・と、さまよっていました。
買い物が好きで、食材を買い過ぎてしまい、使い切れないことがストレスでした。
このまま職場復帰すると、食事の準備がまわらないのではないか?と思い、なんとかしたいと思っていました。
<受講後、どのようになりましたか?>
出来るようになったことはものすごくたくさんあり、書き出すとキリがありませんが、やはり最大は「献立が苦でない!」につきます。これを超えたことで見えてきた課題もあり、理想の姿が具体的に見えるようになりました。
「今日何にしよう(暗…)…これ、死ぬまで続くのか…(絶望)」
から完全に脱却できたことは 本当に「革命」です!
こうなれたのは、受講後も継続できるように、考え抜かれた美江先生の講座だからこそだと感じます。食に関してだけでなく、マインドや家族とのあり方にまで触れてくれる講座、他にあるのでしょうか?!
最後の育休期間、「せっかくのお休みだから、これをやった!と思えるものが欲しい」と思っていましたが、スゴイものを手に入れました。
受講後は、「献立、これでいいのかなぁ」というモヤモヤした自信の無さがなくなりました。また、甘いものが減り、味覚に敏感になり、薄味になりました。発酵食品と友達になれ、食材の選び方の軸が変わり習慣化した結果、家族皆、無駄な脂肪が落ちました。(夫の7キロの減量に成功!)
この他にも、上げればキリがないほどのことが、叶いました。
食育革命を習得したことは、一生の宝です!ありがとうございました。

献立の内容が悪いと感じており、決めるのも遅く、そのため段取りが悪くて一日中、食事作りのことを考えている状態でした。
料理が出来上がるまでにストレスを感じていて、そのことで頭がいっぱいで、いざ食事の時間になっても、なんとなく気が張り詰めていて、家族との食事の時間を楽しめていませんでした。
食が細く、胃腸が弱いので疲れやすい状態でした。
仕事をしており子供も小さいため、料理にかけられる時間の無い中で、どうしたら効率よく栄養を摂取していけるか分からず、子どもの少食もあり、漠然とした不安を感じていました。
<受講後、どのようになりましたか?>
変化はとてもたくさんあるのですが、特に驚いたのが、濃い味のもの、辛いものが大好きだった夫が、薄味にも理解を示すようになったことです。「ちょどいいかも」と、量や味付けを気に入ってくれたような言葉を言うようになり、本当に驚きですし、嬉しいです。
もし受講しなければ、一生、無駄なストレスを抱えて毎日を過ごしていたかもしれません。
意志の弱い私は、今までいろいろとトライしてきたものの、続きませんでしたが、美江先生の講座は、その後を個別に一緒に付き添ってもらえるので、生活の一部として定着していくのを体感しました。先生によって凝縮された栄養に関する講義は内容がとても濃く、一言も聞き逃したくないと思うと集中力が途切れませんでした。
「そういうことだったのか!」と腑に落ちまくりました。
1日の料理に関する作業や、献立をまわしていく流れの話を聞き、個別アドバイス通りに仕込みをしてみると、時間の使い方が変わり、生活が変わりました。レシピもとても洗練されていて、シンプルなのにおいしいものばかり。今までいかに素材を生かせていなかったかに気づきました。
息子の少食についてや、“日々起こる様々なお困りごと”や“些細な疑問”に対しても、その都度、アドバイスをいただけてとても心強く、気持ちがとても楽になりました。それだけでなく、私に気付きを与えて下さるメッセージに励まされ、もっと自分がどうしたいかに目を向けていいと思った瞬間から、自分の料理の判断にも自信がもてるようになってきて、自分でも驚いています。
料理を始める前に、段取りが浮かぶようになり、いままでよりスピードアップする工夫までできるようになりました。明日や明後日の予定に合わせて作業できるようになりました。
息子は食が細く、受講前は痩せていて低体重。美江先生に具体的にアドバイスをもらい実践したところ、体がしっかりしてきました。胸板も厚くなり、体幹もしっかりしてきた感じがします。そして自分自身も体力が付きました!
受講中は、一緒に喜んでくれる先生や仲間の存在はとても心強く、楽しく続けられました。
献立塾に入塾して、ほんとうによかったです。ありがとうございました。
無料メール講座で 食育革命「基本のキ」を学ぶ
・子どもの少食・偏食、アレルギー
・献立(栄養バランスが取れているか?)
・調理(手間と時間のストレス)
・美味しさ
という4つのお悩みに対応しながら、子どもの「脳・カラダ・心」がしなやかに育つおいしい食事を、身近な食材で365日カンタンに作り続けるための「方法と考え方の基礎」を無料でお届けいたします。
食の”知恵と自分軸”を得て、おいしく、楽しく、ヘルシーな食生活を送りませんか?
