【ご案内】食生活の個別セッション/子供の好き嫌い・小食(少食)相談。スポーツを頑張る子どもの「食事」をちゃんとしたい方。内臓脂肪・血糖値・血圧などが気になる。「日々の献立・日々の料理」をもっと改善したい方。現実的な改善点を見つけて、自分に合った楽しい食生活を送れるようになるためのセッションです。

少食偏食カウンセリング

食生活の個別セッション ご案内

↓ご予約・お問い合わせフォーム↓


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
毎日の食事は自分と家族の未来を創る礎
⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

▼このような方のための個別セッションです。

☑自己流だけれどそれなりに食事のことに気を付けて生活してきた。より一層健康に気を付けたい年齢になってきたので、食事面について専門家に相談してより良くしていきたい。

☑健康に良さそうな食事法や食材を自分なりに取り入れてみたけれど「本当にこれでいいの?」と疑問に感じている。また、継続できなかった。

☑血糖値・血圧・悪玉コレステロールなどの数字が上がってきたのでどうにかしたい。特定保健指導を受けたし自分で思いつくことはやってみたが、本当にこれでいいのか?と今後の自分の食生活について迷いがある方。

☑子どもの食事量が少なく・好き嫌いも多くて心配。
栄養相談などを利用したが、安心して食生活を送れるようにはなっておらず、もう一歩踏み込んだ自分に合ったアドバイスが欲しいお母様。

☑子どもの味覚が繊細で偏りがあるように感じる。一般的な栄養相談では理解してもらえず、「食べさせなきゃ」の不安が募るばかりで落ち込む。このまま様子を見てもこの先改善していくと自信をもって思えない。自分の子供の性質を理解したうえでの助言が欲しい方。

☑「食事が大事」と分かっているけれど、情報が多すぎて、何から改善すればよいか分からなくなってしまっている方

☑子どもがスポーツを頑張っているので「食べるのも練習の一部」。しかし、食べる量を強要することに疑問も感じる。疲れ、心のざわつきが大きくなっているがどうしていいか分からない。食事の時間を楽しく過ごせていない方。

☑片頭痛、むくみ、疲れ、だるさが抜けにくい等「プチ不調」を改善したい。グッズや外からのケアでは限界を感じている方。

☑ダイエットがきっかけで、偏った食事が体に悪いのは頭では分かっているけれど、食べるのが怖くなってしまい、偏った食習慣を脱出できずに悩んでいる。

☑周囲のお母さんに少食や偏食のアドバイスを求められる。何か言ってあげたいけれど、何をどう伝えたらいいか分からない!モヤモヤ~ウズウズ~とする!

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
セッションを通して改善のポイントを見つけましょう!

体調が今よりもっと整うことで、やりたいことを思い切り楽しめたり仕事に集中できるようになります。この先の人生時間を心身ともに健康で過ごして行ける可能性がぐっと高まります。

子どもの少食・偏食は「様子をみよう(経過観察)」と言われることも多いです。しかし、その経過観察期間中にやるべきことが分からないまま過ごすと、不安や迷いから子どもに対して不必要な対応を取ってしまうとことも考えられます。

お母さんが自信をもって「うちの子は、偏食だし少食だけど大丈夫」と思ってあげることが、子どもにとっては最高の「安心感・安心の場」となり、繊細でも自分のペースで成長していくことができます。食事量や食の好みは、心の状態がとても反映されやすいのです。

また、「身近な人にアドバイスしたい」と思う気持ちを持ってらっしゃる方は、「伝えるべきこと」を精査し、自信をもって伝えることが大切ですが、その中でも「伝える順番」を守ることでアドバイスが人の役にたつようになります。

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
このような感想をいただきました。

・今まで頑張ってやろうとしていたことをやめて、新たにいただいた視点でしっかり子どもを観察していきたいと思いました。「あきらめ方」にもコツがあるんだなって思いました!

・少食で発達曲線から外れ、「食べさせてください」という指導に「それができていたら悩んでない」と思って過ごしてきました。食べさせなくてもいいという極端な指導にも違和感を感じてきました。小寺先生は、「食べさせるためにどうやって模索していったらいいのか」という一段深い洞察を提案してくださったので、「それならやってみたい」と思えるようになりました。

・好き嫌い分析で「Kちゃんはこんなふうに食事をしていくとどうかな?」と言われてハッとしました。食べられる食材でバランスを取る方法も知れて本当に気持ちが楽になりました。

・小さい頃から競技チームで体を大きくするために「食べさせてください」という指導に従ってきましたが、うちの子は少食でそれがすごくストレスになったようで、落ち着いて食事を食べなくなってきたことに不安を感じてきました。毎食、強要しているかのように感じ、私自信も辛かった。量だけに目をむけるのではなく、質や効率面を具体的に変える提案をしていただき、重荷が降りました。

・夫がメタボ気味で、妻である自分の食事作りをもっとよくする方法を模索していました。夫は健康食やストイックな方法は嫌い。私としては「大黒柱なんだから」と思いつつも、美味しくない食事を出すことにはとても抵抗がありました。「本当はこうしたらいいのだけれど」というゴールを示された時、「食事に向き合い直したい」と思うようになりました。大きなきっかけをありがとうございました。

・自分の体調に飲み物がこんなに強く影響していただなんて、まったく気づいていませんでした。あの時、聞けて本当に良かったです。

・食事記録や血液検査の結果を見て、具体的にアドバイスいただけ気持ちが楽になりました。また、1つ1つの提案が、私にもできる事だったのでまずはこれをやってみよう!と、希望が持てました。

・事前のカウンセリングシートで自分の現状や、苦手なことちゃんと伝えられたので、安心してセッションを受けることができました。

・良かれと思って頑張っていたけれど、必要ないと分かり、すごくスッキリしました。逆に、取り入れた方が良い食材ややることも分かったのでサクッと路線変更します!

・このまま何もしないで10年後、どうなっていたんだろうって思います。体調って食事をちょっと変えるとか、簡単なことですごく変わるんですね。お酒との付き合い方も、一緒に考えてくださって心が晴れました。

・「朝ごはんを食べた方がいい」と読んでその通りにしたら体重増加。
自己流の限界を感じたので、受けて本当に良かったです。

・単なる「栄養バランス」だけでなく、食べることに向き合ってきた美江先生に「〇〇だから大丈夫ですよ」と言われて、安心しましたし、自分でも変えられる具体的な方法を教えてもらえたので、すぐに実践できました。

・海外赴任が決まり、食材が乏しいと考えられる環境下で、どのように乗り切ればいいのかという不安ばかりでした。アドバイスのおかげで、現地のお手伝いさんとの連携もうまくいって本当に助かりました。

・今まで色々学んだのに、できなかったり理由に気付くことができました。そして、これからについてそっと背中を押してくれました。具体的にやることはどれも簡単なこと。なんで今までやってなかったんだろう?と笑えてきました。

・想像以上に、自分の考えがずれたまま頑張っていたことに気づきました。それでも先生はそれを否定することなく、今までのことを取捨選択してくださりました。自分ではできませんでした。やめることも、始めることも。受けてよかった・・・。

 

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
セッションを受けられた方は当初このような悩みをお持ちでした。

●健康診断の結果が悪く、どうにかしたいけれど食べるのが好きです。お肉は好きだし、ご飯も好き。何かを極端に制限するストイックな方法はやりたくないのですが、贅沢な言い訳なのではないか?と、方法が分かりませんでした。

●ダイエットサロンは多いが、私はやせ気味で体重を増やしたいと感じていました。しかし、胃腸が弱く多くは食べられません。このような私の場合はどのような食事バランスにしたらいいのか…?と困っていました。

●子供が、食べることに積極的ではありません。このままでは本当に限られた食材と量しか食べられず、体力面や精神面が劣ることが否めず、心配でした。栄養相談通りに頑張った時期もありましたが、続けて行くには私の心がもたず、どうしたらいいか悩んでいました。

●玄米や糖質制限、スーパーフードなど、よさそうな物を取り入れてみた時期もありますが、便秘したり、甘いものを止められなくなったりして「これはおかしい」と思うようになりました。じゃーどうしたらいいの?という疑問が晴れず、心に雲がかかったような状態でした。

●子供の健康のことを考え、忙しいけれど、時短になるとはいえインスタントや「おかずキット」には頼りたくないんです。でも簡単に食事用意するために何から優先したらいいのかが分かりません。

●ダイエットセミナーで、「朝は排泄の時間だからあまり食べないほうが良いと」言われ、実践してきました。ところが、一時的に体重が減りましたがリバウンドしてしまい、その後、甘いものがやめられなくなったり、いつも食欲と戦っている状態で辛くなってしまいました。一生続けられるダイエット法が知りたいです。

●個別セッションのご予約フォーム

 

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
小寺美江からあなたへのメッセージ

食生活を変えると、自分自身が変わっていきます。
そして、子どもや家族もより良い方向へ変わっていきます。

食事は、自分と家族の未来への投資でもありますので、まずはそのお困りごとを相談してみませんか?

今まで、いろいろと頑張ってみたものの 上手くいかなくて困っていることがあるなら、一度、立ち止まり、栄養の専門家の知識と知恵を使いながら、整理しましょう。

まずは、食生活にまつわる現実を整理することが大切。あなたのありのままを受け止めることなしに、改善はできないから。

それができれば、改善方法を見つけるのは簡単です。自分がやるべき、楽に楽しく、笑顔が生まれる食生活の方向性を定めていきましょう。

人が「よかった」という方法は、あなたやあなたのお子様には当てはまらないケースもあるんですよ。そして、難しいことやストイックなことは、私自身、続かなかった経験があります。だからこそ、カンタンな方法をご提案できますし、継続できるかできないかの差や継続するための意識の向け方が分かります。

私たちの体と心は、食べたものでできています。どんなにいい指導や勉強を受けたとしても、それを継続していくために必要なのは気力と体力。気力は体力から作られるとも言えます。

その土台となるのが「食べること」。食べる力は生きる力です。

子どもの食事も、大人の食事も、基礎基本は同じです。
「健康は自分で作る」を念頭に、役割特性を考慮しているかどうかで得られる成果が変わってきます。

生きる力は「あんしん、あんぜん、つながっている」という感覚と共に育まれていきます。お子さんやご家族、そしてあなたご自身が「あんしん感」を感じながら食事作りをしてけるよう、後押しさせていただきます。

●お客様の感想はブログにも掲載中。
●個別セッションのご予約フォーム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
個別セッションの流れ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①HPのお申込みフォームからお申込みしてください。

②小寺からメールにてセッションの日程と時間の調整をします。

③指定の口座へセッション料をお振込みください。

③事前カウンセリングシート(専用フォーム)をお送りします。
セッション前日までに入力を済ませてください。

④ご予約2日前になりましたら
当日使用するオンラインセッション用URL(zoom)を送ります。

⑤ご予約日
お時間になりましたらURLをクリックしてご入室ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
セッションの受け方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンライン(zoom)

※PCまたはスマホの画面にお顔が映った状態でセッションを行います。音声のみでのセッションはできません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
セッション料金(総額表示)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●初めての方のためのプチセッション
40分…5,500円
※事前アンケートをお送りします。

●個別セッション(初回)
80分…13,200円
※指定の事前カウンセリングフォームにご記入いただいた上でセッションに入らせていただきます。また、血液検査の結果(健康診断の結果)を拝見いたします。

●個別セッション(2回目以降)
60分…11,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日程・時間
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●個別に調整します。
ご希望の日時をお申し込みフォームにご記入ください。
セッション時間は9時~18時で調整します。
(夜間をご希望の場合、対応できる曜日が限られますが調整いたしますのでご相談ください。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご予約方法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらのフォームからお申し込みください。

ご予約前のご質問フォームからお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご同意の上お申込みください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●病気の治癒を目的とした栄養療法は行っておりません。
●精神科・心療内科で治療を行っている方は、医師の指示が必要な場合もあるため、お申込みをお断りする場合がございます。
●成果には個人差があります。問題解決を保証するセッションではありません。
●お子さんに発達障害がある場合、対応できないケースもございます。
●オンラインセッションはzoomを使用します。機器の設定は各自で行ってください。PCのスペックや機器の操作・設定に関するお問い合わせはご遠慮ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このような方はご遠慮ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●料理を全くやるつもりの無い方
●他者批判的な方、依存的な方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご予約前のご質問やお問い合わせは
こちらのフォームからお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<あわせて読みたい記事>
★今のままで大丈夫?「少食・偏食の見守り方」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食育革命® 代表 小寺美江
(管理栄養士)
プロフィール
●食育革命®とは?
食育革命®1Dayセミナー
●献立塾について
●お問い合わせ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー